翠窯の3つの経営理念
【製造】
古い焼物から学んだ「時代を超える美しさ」を現代の食卓に、そして現代から未来に残る器を提案します。
-
焼物の歴史は日本では1000年、中国では2000年と言われますが、 焼物の美しさには「見る美しさ」「使う美しさ」だけでなく、「感じる美しさ」があります。 先人達によって長い月日を経て作られてきた器と言う歴史と文化を感じる事ができれば、 お皿の上にある料理を口に運び体に入れる行為に意味を見出せます。
1000年後の人達も「翠窯の器」を通して、1000年前、2000年前を想ってくれる器作りを目指します。
【流通】
古典を目指しながらも、古典に囚われない物作りと流通をします。
-
急激な文明の発達により、情報収集や購入手段が多種多様となっています。 翠窯はお客様目線で、少しでもお客様がお買い求めやすくなるように、 時代に合わせた器作りと流通を実行します。
【使命】
瀬戸を代表する窯元になるべく、常に進化を求めて、挑戦します。
-
翠窯は「瀬戸窯元 翠窯 -suiyou-」として瀬戸を代表する窯元になる為に挑戦し続けます。 現状に満足せず、常に目標に向かい進みます。歴史を見ても、日本も中国も激動の時代に良いものが産まれています。挑戦し続ける事が、良い物を作り提案する為の最大の条件です。
-
会社名
-
瀬戸窯元 翠窯
-
所在地
-
〒489-0842 愛知県瀬戸市小空町74
-
連絡先
-
TEL070-8328-0684
-
設立
-
2013年
-
代表
-
穴山 大輔
-
従業員数
-
2名
-
事業内容
-
陶磁器製造、販売
-
代表者理念
-
ひとつひとつ積み重ねて進んで行きたいと思います。